2.5年ぶりの撮影旅行 ― 2022年06月15日 14:32
カメラの機材を車に積んで朝5時半頃に家をでた、アクアライン経由で茂原まで一直線である。
服部農園アジサイ屋敷は8時オープンなので問題無く到着した、入口で入場料金を払い、撮影開始である、初めは全体を撮影を考え、12-24ミリのズームレンズで広角側での撮影が中心である。
最終の休憩場所までは、12ミリの広角側を使用し撮影した。そこでレンズ交換、120-300ミリの望遠レンズを使用、中景を中心に一体感のある撮影を行う。光は順行。
望遠はその場所での撮影のみで。次に通常使用している24-120ミリにレンズ交換。最終場所から半分以上戻り、24-120レンズでの再度の撮影を実施した。
斜面に咲いて居ることが中心で、花自体も割と小ぶりで、中景のみの画像だと花の内容が良く解らない。
標準ズームでどちらかと言うと広角側の撮影が多かった。手を伸ばして高位置からの撮影も実施した。三脚をもって椅子を使う撮影には手が足りない。
最後に折角車に積んで持って来たので、600mmの望遠レンズでの撮影も試みた。
600mmの撮影は三脚ををセットし、三脚にレンズを乗せ、最後にレンズにカメラをマウントする。
600mm特有のボケ味はこのレンズでしか表現できない。
ニコンのイメージスペースにアップロードした。以下がURLです。
https://img.gg/Gwt9Llj
服部農園アジサイ屋敷の撮影を終えて、東京スカイツリーが見えると言う野見金公園のあじさいを狙ってみた。
頂上からの展望は周りが良く見えた。スカイツリーも半分程度の上部のみ見る事が出来た。
久しぶりの撮影で有ったが10KG以上の機材をバックに入れて、三脚を持っての行動がどうにか対応できた。
服部農園アジサイ屋敷は8時オープンなので問題無く到着した、入口で入場料金を払い、撮影開始である、初めは全体を撮影を考え、12-24ミリのズームレンズで広角側での撮影が中心である。
最終の休憩場所までは、12ミリの広角側を使用し撮影した。そこでレンズ交換、120-300ミリの望遠レンズを使用、中景を中心に一体感のある撮影を行う。光は順行。
望遠はその場所での撮影のみで。次に通常使用している24-120ミリにレンズ交換。最終場所から半分以上戻り、24-120レンズでの再度の撮影を実施した。
斜面に咲いて居ることが中心で、花自体も割と小ぶりで、中景のみの画像だと花の内容が良く解らない。
標準ズームでどちらかと言うと広角側の撮影が多かった。手を伸ばして高位置からの撮影も実施した。三脚をもって椅子を使う撮影には手が足りない。
最後に折角車に積んで持って来たので、600mmの望遠レンズでの撮影も試みた。
600mmの撮影は三脚ををセットし、三脚にレンズを乗せ、最後にレンズにカメラをマウントする。
600mm特有のボケ味はこのレンズでしか表現できない。
ニコンのイメージスペースにアップロードした。以下がURLです。
https://img.gg/Gwt9Llj
服部農園アジサイ屋敷の撮影を終えて、東京スカイツリーが見えると言う野見金公園のあじさいを狙ってみた。
頂上からの展望は周りが良く見えた。スカイツリーも半分程度の上部のみ見る事が出来た。
久しぶりの撮影で有ったが10KG以上の機材をバックに入れて、三脚を持っての行動がどうにか対応できた。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://hiroshi-n.asablo.jp/blog/2022/06/15/9500197/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。